ノイズ族の仕分け

左の見出しから、ご覧になりたいカテゴリーをクリックしてください


微弱静電気はノイズ


静電気は、広く一般的に知られ、最近では、スマホタブレットの操作が静電気を利用しています
AC(交流)やDC(直流)は動電気と言われ、文明社会に欠かせないモノとなっていますが
静電気については、知られていますが、正体がイマイチ明らかではありません
測定は高い電圧に限られ、その種類・パラメーターは現代科学に存在しません
ブッチャケ、身近だけど正体が分からない、謎の電気と言え
静と言うだけに、流れず、帯電と言うが如くその場に留まったりします
静電気は導体とは関係なく、紙・ビニール・ゴムなど絶縁体でも帯電、何処でも伝わってしまう・・・
エネルギーとして使えないため、研究されて来なかった・・・・
産業の現場では、静電気は大迷惑で、静電気対策は大きな問題になりますが
ここで問題にしているAV機器で発生する微弱静電気は、正体不明なオカルト電気だと言え、無視されて来た
測れない・見えないため、噺にならない、妄想だと言われても反論できない・・・・
微弱静電気は、隠れ潜んで裏で悪さを働いてますが、その実態は明されぬまま来たのです
しかし驚くなかれ、音質・画質で聴けば・見れば誰でも認識できます
最初に噺を聞いた時「其れってコジつけじゃない」と感じましたが・・・・大きく展開が変わりました
微弱静電気が発端になり、イオンとか電磁波の噺に繋がって逝きますが
微弱静電気を放置すると、音質・画質向上のボトルネックとなり、従来の堂々巡りの原因に鳴ってしまう・・・



AV機器における微弱静電気は、ノイズ族だと定義



ノイズ族とは・・・


アナログのノイズとは、元信号(シグナルS)に付加された雑信号(ノイズN)として認識されて来ました
つまり、ノイズが付加した全信号から元信号を引けば、ノイズだけが抽出でき、SN比として測定できます
SN比とは、元信号に付加されたノイズの比率を表したパラメーターです
しかし、デジタル時代に鳴り、SN比で表せたノイズが事実上消滅して、測定されなく鳴った
デジタル化によって、昔のように雑音が聴こえるAV機器は存在しません(かすかに聴こえるだけ)
SN比が飛躍的に向上し、音質・画質が向上したように見えますが・・・・
アナログ時代には無かったノイズが新たに出現したのです、それがノイズ族


ノイズ族とは、信号に溶けているノイズ


溶けているので、抽出できない、しかし、再生すると視覚・聴覚で認識できます



ノイズ族は付帯音(イヤな音)・付帯絵(モヤモヤ)や微小情報欠落(かき消す)が発生


音質・画質の透明感・響き・瑞々しさ・立体感・余韻・気配など、人が再生に求める重要な部分に関わっています
つまり、感動できるか否かという、趣味性の根本部分に関与していますが、電気的な測定はきません




CM(コモン・モード)ノイズ


電気機器同士をケーブルで接続すると、電源ライン・信号ラインに関わらずノイズが発生します


全く身に覚えが無くても、ノイズが発生してしまう・・・・コレをCMノイズと言います
単体ではノイズ発生しませんが、2台以上が接続されるとノイズが自然発生・・・
つまり、電気製品2台をコンセントに接続するだけでノイズが発生してしまうのです
CMノイズは、典型的なノイズ族に仕分けられ、微小情報欠落として表れます
その昔、使わないオーディオ機器は外したほうが良い、と言われたのはCMノイズを意味します
余計なAV機器をケーブルごと外すことで、音質・画質がスッキリ、コレには微弱静電気も関係しています
デジタル全盛の現代は、噺が複雑に絡み合い、CMノイズだらけ、電化製品の殆どにコンピューターが搭載され
AC100Vに接続された上、ネットワーク(LAN)で接続されたり、外部コントローラーが有ったりと
知らぬ間にCMノイズだらけ・・・・しかし中々ノイズとして認識できません、だから厄介なのです




電磁波とノイズ族の関係


電磁波とは大まかな括りになり、具体例が出せません
動物・植物のような括りになる、動物だけでも数万種、植物も同じだ、放射線も電磁波だし、電波や熱も電磁波
静電気も電磁波、ナンですが、電磁波ノイズとなると捉え方が一変します
静電気対策と言うと「それナンですか?」「???」と鳴りますが、電磁波対策とか言うと「興味津々・・・」
つまり、電磁波は漠然としていますが、皆一様に「悪いモノ」と言うイメージを持っている
静電気対策と言うと「興味ない」ところが、電磁波対策というと「是非ヤリたい」と積極的に鳴るw
悪いイメージの電磁波が電磁波ノイズに改名すると「極悪」というレッテルが貼られるw
電磁波には良い・悪いがある


良い電磁波=電波に代表される人間が都合良く作り出したモノ


人は、電磁気を使い様々な発明・発見をして文明社会を作って来た


悪い電磁波=電気が流れると勝手に発生し、纏わり付く磁気の波(灰汁)



実は、悪い電磁波は捉え処が無く、つい最近まで在るコトは分かっていましたが、測定できなかった


FMシートのお陰で、その存在が確認され、対策が可能になりました


その正体は、解明されていません
電気が流れると、その周りに磁界が発生し、他で発生した磁界と混ざりランダム磁界のように鳴り
電気信号の邪魔をすると考えています
電磁波ノイズは、放射線と似ていて遠くに飛ばず、指向性がある、ですからその正体が分かり難い









ノイズ族は野放し状態


実態が分からず、測定がし難く、種別もできない・・・

音質・画質に多大な影響があるにも関わらず、AVメーカーは実態が掴めず対策されないノイズ族
メーカーは、電気的な理論・説明ができない事象に対しては、存在が認められず、対策はできないそうです
例えば、CDを除電して音質が良く鳴ったとして、帯電が測定できないため対策はされません
言い換えると、メーカーはオカルト事象に対して相手にしません


ノイズ族対策は、ユーザーが自ら行う必要があります













*** ご質問はコメントからお願いします ***

ファインメット(FM)シートの使い方 

コモンモード(CM)ノイズ対策

f:id:arcs2006:20191030115712j:plain

FMシートは50CM単位で使うのがベスト(高コスパ

FMシートには50mm(凡そ)で筋(つなぎ目)があります

 

f:id:arcs2006:20191030120047j:plain

 

筋を目印にしてカット(ハサミもしくはカッター)してください

10本のFMシート帯びが出来ます

 

f:id:arcs2006:20191030120802j:plain

 

FMシートの両端に両面テープの小片を貼ります

50mmアルミテープを40mmを目安に10枚カットしてください

 

f:id:arcs2006:20191030121517j:plain

 

各種ケーブルに巻いて、アルミテープで固定します

写真の電源ケーブルにはフェライトコアが嵌っていますが、FMシートの方が高性能

その違いはスグ分かると思います

 

ポイントは、全てのケーブルを対象に対策を行うコトで、CMノイズを大幅に低減できます、ノイズは対策に依って初めて認識できます

 

ケーブル外皮に巻くことで、外皮を流れるCM電流を磁気ブロックします

ケーブル外皮(ゴム・ビニール)にCM電流が流れる噺は、俄かに信じられないと思いますが、対策を行うことで、ノイズの存在を初めて認識できると思います

このノイズ認識こそ、ノイズ対策の第一歩であり、登山で云えば麓の登山口です

対策を進めるか否かは、貴方次第ですが、進めるにつれ、素晴らしい眺望が体験できます

新JODENスターター・キット


新JODENスターター・キット



JODENテープ  4本


お試しコアブリッドB原綿2g


アンチスタH    50cc スプレーボトル入り


小筆




価格 3000円




除電はCP10倍以上を体験して頂きます
3000円で30000円以上の効果を出す方法を詳しく解説していきます


除電を始めたいけど、良く分からない・・・・
膨大なブログを見ても複雑怪奇で取っ掛かりがイマイチ・・・
ブログは日々変化前進している事例が中心なため、最近除電を知った人には難解・・・・
膨大なブログ見るだけでウンザリ・・・それにココまでヤル気は無いw
そこで、手軽に除電で大笑いできるJODENスターター・キットを作りました



1.電源ケーブルの除電


AVケーブルの中で音質・画質変化が大きいのが電源ケーブル
AC電源のクオリティーが音質・画質に大きく関わっていると言えます
AV機器内の技術革新やテクノロジー、品質以上にAC電源の影響が大きいのです
電源ケーブルによる音質・画質向上は、機器の違いを大きく上回ります
しかし、AV機器の設計に携わるメーカーは、電源ケーブルで音質・画質が大きく変わる事にスルー(無視)
なぜなら、AC電源ケーブルで音質・画質が変わる原因が分からず、無視するしかないのが現状
ACコンセントから機器まで、1mそこらの電源ケーブルで音質・画質が大きく変わるなんてアリエナイ!
仮に変わるとして、その原理や説明が一切できないw
だから、AV機器設計はスペックや部品の品質に拘るしかありません
世の中良く出来たモノで、メーカーは機器本体に拘り、サード・パーティー電源ケーブルを供給する
本来ならメーカーが本気で電源ケーブルを開発し、音質・画質が変化するのかを解明するべきなんですが
AV機器メーカーは電源ケーブルをアクセサリーだと位置づけ、ユーザーに選ばせる方法を選びました
これは、エンドユーザーに最終クオリティーを押付けるコトで、無責任極まりないw
電源ケーブルは色々ありますが、自己責任でヨロシク!」「趣味なんで好きずきで・・・」
機器を買った後、ユーザーに電源ケーブルを選ぶ楽しみが残されているw
趣味としての奥深さと楽しみに幅が出てくるw(モノは言い様・・・)
見方によっては、メーカーとアクセサリー・メーカーが共存共栄できるシステムですが
インストラーとして、画質・音質・コストに責任をもって供給しようとすると、大きな壁にブチ当たる
つまり、電源ケーブルで音質・画質が変化する原理を整理できず、仕事として中途半端になってしまう
テキトウに高いケーブル買って貰えればOKとは心情的に行かず、長期間悩まされましたw


ナンでよ!


疑心暗鬼なユーザーは払える限りの高価なケーブルに救いを求めるしかない


そんなアホな!


厳しい現実として、高価なケーブルを購入すれば問題解決するはずもなく・・・・
買った当初は良くても、ジワジワとズリ下がって行く、そんでも最初が良かったから納得するしかない
そうなんです、各種ACコンセントを含め最初はイイんすが、しばらく使うと元に戻るw
疑心暗鬼が益々強くなり、電線病に冒されていくw
もしくは、電線云々を小事だと無視して一切関わらない道を行く



まずは除電すればOK!


定格以内なら電線なんかナンでもOK



現実逃避の新興宗教の説法みたいだw
冗談さておき、暴露しても始まらないので電源ケーブルの除電を行います
電源ケーブルは帯電量と静電気伝播で音質・画質が大きく影響されます
獲るに足りない微弱な静電気ですが、微弱なだけに目立たず厄介でかなりの悪さを働いている
電圧測定できないため、表に出ることなく暗躍していた
AC100Vであれば、100V以上(伝送電圧以上)で帯電していると考えられますが
100Vの静電気は測定できない領域で、無視されていた
ケーブルは電気が流れるだけで帯電する
身近な例では、電車のホーム上部に各種ケーブルがケーブルラック(梯子)に配線されています
よく見ると、静電気で吸寄せられたホコリやカーボン・ダストで汚れています(雨が掛からない)
何気ない光景ですが、ケーブルに電気が流れるとケーブル外皮が帯電するのです
電源ケーブルは100(200)Vと高電圧ゆえ、静電気の影響が大きい(電圧が高い)と考えています



電源ケーブルはノーマルでOK


除電してしまえば、1000円も10万も大差なくなるw
除電した1000円と、まんま10万は、同じかチョイ下、除電した10万は少し良くなる程度
高価なケーブルは各種シールドやシースで帯電や静電気伝播し難いモノが多い
だから高価な電源ケーブルを除電すると期待ハズレでチョビっとしか向上しない事が多い
ただし、長時間通電により帯電してジワジワ電圧が上がるので音質・画質がズリ落ちる
オマケに空気が乾燥してようものなら・・・・お隣さんから静電気をお貰いしちゃたり・・・
逆にノーマルは静電気に丸腰ゆえ、除電で大笑い、特にビニール外皮は効果が大きい



アンチスタHは安全なので素手で作業可能
アンチスタHをスプレーボトルから適量を付属の筆に染み込ませます

アンチスタHを丁寧に電源ケーブル全体に塗布します
水系なので数分で乾燥後、2回目を塗るとより効果的



JODENテープを半分に切ります
切らずに巻いてもOKですが、よりCPを追求するため半分に切ります
こうすることで、電源ケーブル4本に巻くことが可能
電源ケーブルの機首選定は、各自拘っている機器で良いと思います
初めての方は、ディスクプレーヤー、アンプ、TV、プロジェクター等から選んでください





巻き方は写真を参考に、テープが伸びるのですぐ慣れると思います
ポイントは、電源ケーブルの両端から始め中央部分は巻かなくてもOK
性能を突き詰めるなら、全部ですがスターター・キットなのでとりあえずw
2本の電源ケーブルができると思います



2.アンチスタHを塗ろう


アンチスタHを各部に丁寧に塗布していきます


その他電源ケーブル、テーブルタップ、スピーカーコード


ピンコード、HDMIケーブル、アンテナ線


TV裏側、プロジェクターボディー、ディスクトレー


コンセントプレート、AV機器天板等


半日掛ける位の気持ちで丁寧に塗布してください
場合によっては、システム分解になるので大掃除を覚悟する必要があります
ケーブル関係は、塗る前に硬く絞った濡れ雑巾でクリーニングすると効果的




3.ディスク除電



最初にアンチスタHをレーベル面に筆で塗布して乾燥させます
以前は信号面に塗布することを書きましたが、レーベル面だけでOKです
とくにBDは信号面に塗布すると、LX91等では読み取りに時間が掛かります
塗布は毎回する必要はありませんが、2〜3回塗布することで安定します



コアブリッドB原綿を使ったディスク除電




適量の原綿を手に持ち、ディスクの表面を優しく撫ぜるよう這わせます


両面行ってください、除電によりCD・DVDの音質・画質が驚くほどクリアになります
持続性が無いのが欠点ですが、ディスクの帯電により音質・画質が劣化する事実が分かります


強く擦らないでください、帯電の原因になります



以前キットでサンダーロン・フェルトを使ったディスク除電の方法


コアブリッドBフェルトでも代用できます



用意する物



硬く絞った濡れタオル



除電方法


半分に折った濡れタオルの上にお試し用サンダーロンフェルトを敷きます
サンダーロンフェルトが無い場合は、濡れタオルだけもOK
その上に除電したいCD・DVD・BDを置きます



濡れタオルがミソ・・・
高湿度により、サンダーロンフェルトのコロナ放電が活性化
その上にディスクを載せると強力に除電されます
原理的には濡れタオルだけでもOKなんですが
サンダーロンフェルトを使用すると、帯電電圧が下がるようで
除電の不思議を実感できます

この方法は、サンダーロンフェルトの弱点である飽和を防ぎ
安定した除電を継続して行えます



サンダーロンフェルトを三角に折ってディスクを挟みます



タオルだけの場合も同じ要領です



15秒間待てば除電終了



ディスクを取り出し、再生してみてください
ディスクの微弱帯電が音質・画質を劣化させることが誰でも分かると思います

CMノイズ対策の方法


CMノイズとは・・・・


コモン・モード・ノイズと言い、共通形式で発生するノイズ


2台以上の電気製品を電源コンセントに差し込むと発生するノイズ


つまり、電気製品(照明器具を含む)をコンセントに繋ぐだけで、コモン・モードが形成されノイズが発生
家中の電気製品全てについて言えるので、非常に厄介な噺に鳴ります
特に隠れデジタル系家電・住宅設備(マイコン内臓のヤツ)が野放し状態にあり、落とし穴だ
「そんなバカな・・・・」とお思いでしょうが、相当な音質・画質劣化が発生していますw
もちろん、AV機器を互いに接続した際にもCMノイズが発生します
例えば、HDMIやピン・コード、電源ケーブルをコンセントに接続するだけでCMノイズが発生します
CMノイズは、機器単体で発生するノイズではなく、機器を接続するコトによる機器間で発生するノイズでして
家中の家電製品が互いにノイズを発生しちゃうから厄介なのよ・・・・


CMノイズの悪態・・・・


CMノイズは、見えません、聴こえません、微細な霞(スモッグ)なのよ


そんじゃ、ノイズとして認識できないかと言うと、ノイズ対策して改善されると、初めて実態が分かるのですw
ノイズとして認識できない、信号に溶けたノイズの典型例
例えると、夏の朝見える富士山(遠景)と冬の朝見える富士山の違い・・・・
夏は霞んで見える富士山が、冬はクッキリ・ハッキリ見える、気温による空気の透明度の違い
その他、海・湖・池の水の透明度でも例えられます
同じコトが、CMノイズの有無により、音質・画質の透明感として認識できます
AV機器単体の性能に関わらず、家全体、AVシステムとしてノイズが発生して音質・画質の透明感を下げている
各々の家庭、システムにより条件が違うため、ノイズの出方が違うので、その実態は闇に紛れ、見えない、聴こえない
つまり、機器の性能やケーブルに拘っても、解決できない問題であり、その影響力は大きい
そして、ノイズ発生責任の所在が特定できないため、誰も声を上げませんw 言わば連帯責任でして
貴方(システム管理者)が自覚して対策をしない限り、改善されるコトはありません
電源ノイズの一種なんですが、家全体の電気設備から発生していると考えてください




余談・・・・


電気製品をコンセントに挿すだけで、ノイズが発生するなら


大型家電店の中では一体、如何鳴るよ



ナンで店と家では音質・画質が違うのか? と言う答えの一つ




フェライト・コアでCMカット



「そんなの知ってるよ」と聞こえそうですが・・・


全ての家電製品(AVシステムの信号線を含む)全てに付ける必要があります


つまり、1個や2個、はたまた数箇所だけでは殆ど効果がありません


CMノイズ対策は、塵も積もれば効果大・・・・


地道に積み上げていく努力が必要、そうすると、霞が晴れた様に音質・画質に透明感が出てきます


何処から対策すれば良いか


最終的には、照明器具を含む全ての電気製品にフェライト・コアが必要になり、効果絶大ですが


隠れデジタル系家電・住宅設備は絶対条件


隠れデジタル系家電・住宅設備とは


エアコン、冷蔵庫、電話器FAX、洗濯機、給湯器、電子レンジ、温水便座、炊飯器など


マイコン内臓+SW電源の機器、これらはノイズ駄々漏れ+CMを形成するため特に悪い


電磁調理器なんか特にヤバイ・・・パソコンも


知らぬ間にノイズに囲まれ、ジワジワと劣化する音質・画質に悩まされている


自覚ある製品・・・


PC関連やプラズマTVや、携帯充電器やUSBケーブルなどフェライト・コアが標準化されたケーブルがあります
ブッチャケ、ノイズを出している自覚と、他からノイズに邪魔されたくない自己防衛が働いている
CMノイズは、責任の所在がハッキリしませんが、責任追及はされたくないと言う考えだと思います
ところが、隠れデジタル家電・住宅設備には自らがノイズ源だと言う自覚が全くありませんw




FMシートとの併用で効果絶大


フェライトによるノイズ低減周波数は、100MHz以上に鳴りオーディオ帯とは掛け離れているように感じますが、ノイズとノイズがハモルと、オーディオ帯の近くまで影響が及ぶ可能性大

フェライトにFMシートを加えると、ワイドバンドのノイズフィルターが完成



少し大きめのフェライト・コアを使い、電源コードにFMシートを巻いて太らせます
ビニールテープを巻いて、フェライトの内径と合わせます



隠れデジタル系家電・住宅設備の電源コードに対策してください


相当笑えますよ
CMノイズの実態と、如何に身の回りにノイズが溢れているか実感できると思います
まずは、エアコン、冷蔵庫、給湯器から・・・お試しください、ヤバイ汗でますよw
ホット・カーペット(コタツ)もね・・・・



25年程前、現役エンジニアだった頃、TDKがフェライト・コアを発売してCMノイズの存在を知りました
「オーディオにも効くんか?」当時はEMCノイズ対策が注目され始めた頃でして・・・・
早速、サンプルを貰い使用中のアンプやCDプレーヤーに付けてみましたが、全く変わりませんでしたw
「はぁ〜〜」「一体ナニ言ってんだか・・・」全く変化しないため、ガセネタと決め込み以後無視してきましたw
フェライトの効く周波数は、100MHz以上になるため、オーディオには関係無いと考えました
その後、デジタル全盛時代を向かえ状況が一変、身の回りにデジタル機器が溢れ、全てがSW電源の現代
CMノイズは、音質・画質劣化(透明感低下)は大きな問題として身近にあるのです
CMノイズは、音質は元より、画質に効きますw つまり、対策してTVを見れば「スッキリ晴々」一目瞭然w
PCのモニターでも・・・